ハーレー以外で元気なのは、やはりトライアンフやXS650等のバーチカルツイン勢!
近年、急激にカスタム車輌が増えたような気がします。 ビンテージバーチカルツイン・・やっぱ僕は好きみたいです・・・!? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここ数日、朝方や夜中はだいぶ冷え込みます。 そして、夜中まで作業してると膝が・・・やられます最近・・・。 身体のビンテージ化も進行していきます。 この時期、通勤などでバイク乗ってる方は路面状況と、お体にお気をつけ下さい。 トロフィーMC ヤギでした。 ■
[PR]
▲
by trophy-mc
| 2010-12-10 02:14
| イベント etc...
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カスタムショー出展のバイクは細かいところまで、気を配られカスタムされてますが、 勿論タイヤもカスタム車輌には重要なアイテムになってきます。 グリップ力無視の海外製ビンテージタイヤ・ビンテージレプリカタイヤ カッコよければ良いんです! しかし、グリップ力もカッコよさも必要という方にはダンロップ・ブリジストンのビンテージパターンのタイヤ(K70やK950、アコレードなど)もおススメです!※値段もお手頃 ![]() タイヤは太けりゃカッコいい、ゴツけりゃカッコいいって訳じゃありません、バイクに似合うパターン、デザイン、バランス、性能が重要です! タイヤの注文、タイヤ入替えなど承ります! タイヤのことや、インチアップ、インチダウン、リムの張替え等お気軽にご相談下さい。 HRCSネタに便乗して宣伝してしまいました。トロフィーMCヤギでした! Trophy motor cycle 福島県郡山市田村町金屋字冬室112-1 (関根輪業×虎鉄堂) Tel/Fax 024-973-5926 E-mail bluster650@yahoo.co.jp 関根輪業 福島県須賀川市雨田字後中山162-1 (トロフィーMC須賀川店) Tel/Fax0248-79-3869 ■
[PR]
▲
by trophy-mc
| 2010-12-08 12:48
| イベント etc...
今年もカッコいいカスタム車輌が沢山で御座いました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 年々、贅肉を落としたシンプルで荒々しいレーサースタイルの車輌が増えているような気がします。 個人的に、好みなジャンルなのか、そんなのばかり写真を撮っているような・・・ テンションは上がるばかりです。 次回に続きます。 ■
[PR]
▲
by trophy-mc
| 2010-12-07 00:16
| イベント etc...
本日12/5は横浜ホットロッドカスタムショー!!であるにも関わらず、
お台場で開催されたスワップミートに出店し怪しいパーツを販売したり物色したり・・・ ![]() ![]() 最近毎年行っていたHRCSは、自走で集まる車輌をパシフィコ横浜駐車場で 見物のみでいこうと心に決め(時間がないので)、お台場でのイベント終了後パシフィコへ! ![]() ![]() HRCSも終盤となってきた頃にパシフィコに到着! やっぱり、リアルに走ってる車輌も見れる駐車場最高です。 ![]() ![]() しかし!!? 一緒に同行して頂いた、トロフィーMC代表H氏とカスタムアドバイザーY氏と共に 駐車場を一通り見終わり、パシフィコ裏の公園で海を見ながら一服し、 公園で開催されていた、アニメコスプレ大会の雰囲気に圧倒された後、 「このまま帰ってイイのか?俺?!」と自問自答、そして葛藤した後、 残り一時間しかないのに、結局会場内へ・・・ 写真沢山撮ってきたので後ほどアップさせて頂きます。 トロフィーMC ヤギ ■
[PR]
▲
by trophy-mc
| 2010-12-05 22:44
| イベント etc...
最近・・だいぶ・・ブログ・・サボってました。
夏バテ、徹夜作業の連続、若干の夏風邪、伊達眼鏡を買うか買わないかで悩む日々、など言い訳は多数ありますがネタはたくさんあるので、単純にサボりで御座います。 そして今更ながら7/17 18日に平田村で行われたハーレーキャンプイベント「JUPIA CAMP IN HIRATA 2010」を覗きに行ってきた小ネタを出していこうと思います!!(仕事の都合上で、滞在時間は2時間くらいでしたが・・・) ![]() ![]() ちょうど、僕らが現地入りしたときには郡山のカッコいいロカビリーバンド「グッドロッキンダディ」が会場を盛り上げてました!! 現地でAGTのLouさんとJIN君と合流予定だったので、一人で行くつもりでしたがイベント会場に辿り着くまでにハーレー乗りの方々にボコボコにされるのではないかと思い、たまたま持っていたガンツスーツを着用していこうかと思ったのですが、素直にハーレー乗りの友人Y君とP君を誘って行こうと思い説得(二人とも我が道を行くタイプなので単に誘うというよりは説得するとなってしまいます)。 会場ではオリジナルTシャツを販売するTさんや、昔キャンプツーリングでお世話になったIさん達にもお会いすることができて楽しかったです。 近くでオートバイのイベントがあると嬉しいですね!来年もきっと開催されるでしょうから、興味のある方は参加してみては如何でしょうか! ■
[PR]
▲
by trophy-mc
| 2010-07-30 02:07
| イベント etc...
最近ブログのネタになりそうな事柄が色々あるのですが、なかなか更新できてません・・・・・・ので、
今日のイベント見学レポートから、ネタを小出し気味で行きたいと思います。 今日は朝5時半起きして、友人Y君と共に西会津ふるさとなつかしCarショーと言うイベントの見学に行って参りました。 古い車やオートバイが集まるイベントで、国産・外車ジャンル問わず(多分)いい感じにナイスな車達が参加してました。 会場には9時着、10時開始のイベントでしたが、エントリーの車は8割くらいは揃っていたようです。 午後から通常営業する関係もあり、10時のイベント開始と共に会場を後にしましたが、BSAゴールドスターが見れたので、満足でした! ![]() ![]() 憧れのオートバイの一つですが、一生所有することは出来なさそうです。 ![]() 同行したY君は、僕の中で雑学キングなのですが、ここでも力を発揮してくれます! 守備範囲内(やたら広い気がする)の車であれば、設計者の名前や、車の生い立ちまで説明してくれます。 でもマニアックすぎて、あまり4輪の知識が無い僕は当然途中から付いて行けなくなります。 帰り際には公園のブロンズ像を見て、ジェフ・デッカーが造ったものに間違いない??!と言いながら写真を撮っていました。 ![]() ![]() ![]() 皆さん、古い車を大切にして乗ってらっしゃいます。 旧車は思わぬトラブルや、維持管理が大変だったりしますが、 それ以上に魅力があるようです。 機械である以上、古い新しいに関わらず必ず壊れるタイミングがあります。 車を自分に合わせるのではなく、自然と車に自分を合わせられるようになれるのが、 古い車に乗ることの魅力の一つと思います。 ![]() ちなみに最近でたサイクルヘッズにジェフデッカーさん載ってます。 この雑誌、チョッパー乗りの方は、見ておいても損は無いと思います。 前日午前1時まで仕事をし、午前5時半起きで先ほど午前1時半まで工場で仕事をしていたので、さすがに眠いです。眠いがゆえに文章も適当です。仕事の効率も悪くなりつつあるので、夜は寝るようにします。でもテンションが上がってきてしまうッサブル、ヒーーハー! トロフィーMC ヤギでした。 ■
[PR]
▲
by trophy-mc
| 2010-05-31 02:19
| イベント etc...
先月の話ですが・・・。
行ってきました。ヨコハマホットロッドカスタムショー! ![]() モチロン出展は・・・・・・してませんっ!! ただの見学です!ただの遊びです! しかし!! 無駄に刺激を受けて帰ってくるので良しとしましょう?! ![]() 出展する方々は、きっと毎晩徹夜で造り上げてきてるのでしょう。 ![]() セミアップマフラーのヴィンテージモトクロッサーやスクランブラーがあると、少しホッとします 個人的に好きだということもあるのですが いますぐでも走り出しそうな荒々しいスタイルは、機能面での魅力と無駄のなさに、オートバイに対する素直な憧れを感じてしまいます。 ![]() ハーレー、トライアンフ、BSA、XS650、SRなど定番車種のほかに アリエル スクエアフォアやヴィンセント コメットなど基本的にはカスタムベースとして使わない車種もちらほらありました。 普通なら、博物館やコレクターの方が乗らずに飾っておくようなオートバイでも、容赦なくチョップそしてカスタム!それも魅力のホットロッドカスタムショーです。 ![]() 毎年のことですが、会場の駐車場も凄いことになってます。 凄い数のオートバイがショーを目的にやってきます。 しかも、国産車より、ヴィンテージハーレーやトライアンフなどの、旧い外車の方がはるかに多い気が・・・。 見に行った人はわかると思いますが、実際に走ってるオートバイを見れる駐車場見学もショー並みの魅力があると思います。 ![]() ![]() カスタムショーを見終わったら会場裏の公園にて、海を眺めながら、また明日から頑張ろうと思うのです。 ■
[PR]
▲
by trophy-mc
| 2010-01-25 23:34
| イベント etc...
|
カテゴリ
LINK
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 最新の記事
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||